メールマガジンというと、新規顧客の開拓のためのリストと思われがちです。
「刈り取り」という目的だとそうなります。
しかしステップメールは「読者のファン化」を目的をしておりますので。
「刈り取り」ではなく、お客さんを連れてくるブースターの役割を果たします。
サマリー
身近な人のリストこそ伝わりやすい
Facebook利用者の平均友達人数は200人だといわれています。
Facebookの友達以外にも交流している人はいるでしょうから、300人は知人・友達がいると推測されています。
300人の知人が300人の知人を持っているとして、その知人があなたのサービスを広めてくれる人だとすれば、9万人にアプローチをすることができます。
つまり、この人たちをどうやってファンになってもらうかという視点でステップメールを運用していくことになります。
親友だってあなたのサービスを深く知らない
あなたは友人の仕事を深く理解しておりますでしょうか?
それと同じように、あなたの仕事は親しい友人に正しく理解されていません。
会っている時にもよほどのことが無い限り、仕事の深いところの話はしてないと思います。
そんな時に、ちょっとでも興味を持ってくれる友人がいれば、ステップメールに登録してもらえばいいでしょう。
その友達は、あなたの仕事を知りたくないのではなく、知るための時間がないのです。
既存顧客にも読んでもらおう
もしあなたが、料理人だとして、牛肉の料理を出したとします。
A5ランクの国産牛を出したとしても、それを言わなければ、普通に美味しいとおもうだけかもしれません。
そこで、どこで取り寄せたなどの詳しいお話をしたら、お客さんはもっと喜ぶでしょう。
このように、お客さんは「知識」でそのサービスの満足度をあげている場合も多いのです。
ストーリーマーケティングと呼ばれる「体験価値」を売る手法もその知識(記憶)の部分に訴えかけています。
普段当たり前にあなたのサービスを受けている人も、あなたのステップメールを読んで、「そういう想いで仕事しているんだ」とか「日頃から研究熱心なんだ」とか、「このサービス、そこまで手の込んだものなんだ」ということを知るだけで、かなり印象がかわってきます。
リストから刈り取りではなくリストから紹介を
読者のまわりにもあなたのサービスを必要とする人はかならずいます。
とはいえ、その読者に正しい理解を得られないと、なかなか紹介されないでしょう。
人は信頼している人から紹介されたサービスを買いたいと思います。
ということは、読者に信頼されないと、口コミはおこらないわけです。
読者に信頼されるためには、読者のためになる情報を発信していくほかありません。
【30日の特訓】ブログ集客デイリーサポート
半自動集客のエキスパートが、あなたのブログ集客をメールサポートします。
毎日の課題、記事の添削、質問を通して、ブログのアクセス向上とリスト獲得の仕組みを作り上げます。今まで誰も教えてくれなかった事を、ズバリおしえます!
【無料PDF】ブログ集客の処方箋(ブログ記事の書き方編)
どんな記事を書いていいの分からないという方のために、記事の書き方のコツを教えます。
お客が集まる記事って意外と簡単にできるんです!