ブログ集客のメインの目的はメルマガ登録などのリスト取りであり、
メルマガ集客のメインの目的はフロントエンドやバックエンドへの送客です。
サマリー
メルマガが効かないという人の共通点
まず、新規リストの獲得がうまくいっておらず、リストが古くなっている可能性を疑います。
その次に疑うのは、セールスのみ押し付けて、有益な情報を与えていないのではないかという点をふりかえります。
ところが、「有益な情報を与えているつもりでうまくいかない」という方が多いのです。
これは、読者が求めていないレベルの幼稚な内容なのかもしれません。
というか、ほとんどの情報はネットで手に入ります。
あなたのメルマガを読んで「いいことを知った」とならなければならないのです。
小学4年生でもわかるように、でも、内容は深いものを教えていかなければなりません。
メルマガが効かないという人への処方箋
ノウハウ系の記事をブログで公開して、自分の実力を知りましょう。
検索流入がこなかったり、シェアされないのであれば、そのレベルということです。
であれば、ライバル記事を見つけて、それ以上の記事をかけるように学習しましょう。
そこに現場の知見をからめて独自の見解を述べることができれば検索順位もあがるでしょう。
ブログ記事の上手い人は、メルマガ記事も上手いです。
何をかけば喜ばれるかが、なんとなく見えているからです。
ましてや、自分のブログからリスト入りした人です。
ターゲット像は明確です。
ブログは検索した人がやってくるので、初訪の人や、初心者でもわかるノウハウ記事、
メルマガは、もっとつっこんだ専門記事や、ファンにむけたメッセージと、自然に使い分けているのです。
検索結果→記事→メルマガ登録の導線を理解する
集客の上手い人は、間違ってもメルマガの募集ページにユーザーがいきなり来るとは考えません。
そもそも、その募集ページがシェアされることも検索されることがないからです。
検索された、あるいは、共有された、記事を読まれた方が、
「この人わかっているな」とか
「この人にあやかりたいな」とか思ったら、記事からメルマガ募集ページに誘導されてメルマガの登録をするのです。
また、訪問者に対して、記事を読んだだけで解決させて帰らせることもしません。
あらたな興味付けをして、「その紹介はメルマガで」という導線を貼っているからです。
このように、記事はリスト化しなければ意味がないと割り切っているので、
かならず記事のオチはメルマガ登録、もしくはイベント参加になっているのです。
メール配信→フロントエンドの導線を理解する
ブログ集客の上手い人は、このように検索ユーザのニーズを把握し、
なんとかリストにならないかという仕掛けをつくっていますので、
その理論をステップメールにも応用します。
どんな記事であれ、イベント告知やサービス告知をしていますし、
参考になる情報を与えながらも、自分のアピールにつながる努力を自然にしてしまうのです。
「なるほど」と思う記事ほど、セールスチャンスなのですから。
抽象的なタイトルの記事は読まれない
抽象的なタイトルとは、本になったときの題名のようなものです。
したがって、具体的なタイトルはその目次です。
目次がおもしろいと、そこのページを見たくなるものです。
検索結果のクリック率も、メールマガジンの開封率も、それで決まります。
タイトルは、最低3つのキーワードで、ターゲットと課題と解決方法が見いだせるようなものがいいでしょう。
しかしながら、タイトルで期待させたからには、それに耐える内容でなくては、二度と読まれません。
そういうことも考えて、ネットで検索される上位の記事はまず読んでおきましょう。
クリックしたくなるタイトルもあわせてそこで研究しておきます。
まとめ
ブログのアクセス数が集まってもリストを集めなければビジネス的には意味がないわけですが、その実、メルマガはいっちょ前に用意しているのに、うまく行っていない方も非常に多くいます。
そういう方は、クローズドな空間で自分本位なメールの出し方をして、読者に届いていない可能性があります。
もしそうなのであれば、ブログのようなオープンな場所で、きちんと情報を発信し、その情報が世の中に通用するかどうか、常にモニタリングする必要があります。
記事を書いていくうちに新たなニーズの発見もあるでしょうし、ライバル記事を読むことで、自分も強みを発揮すべく研究熱心になります。
だから、ステップメールやメルマガよりも、まずブログ集客を見直すべきなのです。
ブログはセルフブランディングの入り口であり、メルマガはそのブランド維持にすぎません。
新しい人との接点が広くするにはブログでブランド体験の入り口を作るほかないのです。
【30日の特訓】ブログ集客デイリーサポート
半自動集客のエキスパートが、あなたのブログ集客をメールサポートします。
毎日の課題、記事の添削、質問を通して、ブログのアクセス向上とリスト獲得の仕組みを作り上げます。今まで誰も教えてくれなかった事を、ズバリおしえます!