「Eブックを作りたいんだけど、どこから手をつけていいのかわからない」という方のために、Eブックの作り方について、まずおさえておきたいポイントをまとめました。
いかに効率よくリスト収集できて、また読者に満足感を与え、そして本命商品に興味を持たせることができるのかは、Eブックのコンテンツ設計にかかわっております。
早速チェックしてみましょう♪
サマリー
Eブックを作ることのメリットとは?
集客における様々な労力の削減
Eブック購読自体のメリット
つまり、Eブックはそれ自体がフロントセミナーの役割をはたしているのです。
費用対効果を考えると断然お得!
「1リストで年間1万円」という法則があります。
すごく乱暴な言い方をすると個人事業主の場合、「リスト数=年収」と考えてください。
保有リストを活用して、他の事業主と共同ビジネスをやるなど、2毛作、3毛作も可能で、上記の数倍の年収を稼いでいる人もいます。
セミナー講師業としての私の経験での数字は、「Eブックでメールアドレス(リスト)を獲得するもっとも簡単な方法教えます。」にて紹介しておりますので参考にしてみてください。
Eブックは意外にも簡単にできる
ワード文書をPDF化
パワーポイントをPDF化
ワークシートの共有リンク
Eブックの具体的な構成について
1.はじめに
2.著者紹介
3.本文内容(本論)
4.あとがき
5.オファーの提示
半自動集客の仕組みとは?
あなたのサービスに興味ある検索ユーザを効率的にブログ記事によび、Eブックなどの無料オファーを用意することでメールアドレスのリストを貯めます。
メール会員には有益な情報をステップメールを自動配信することでファン化をさせ、いつでも商品購入できるような導線をつくります。
この仕組をひとたび構築すると、わずかなメンテナンスだけで、ほぼ半永久的に未来の顧客リストが集まり続け、自動的に本命商品にアップセルすることができるのです。
まとめ
WEB集客のお手伝いをしていて気づいたことは、多くの方が「何の記事をかいてい
いかわからない」ということで悩んでいることでした。
果たして、本当にそうでしょうか?
実際にお客さんにお伝えしていることはたくさんあると思います。
一方で、お客さんは検索エンジンから記事を探して、無料PDFを読んで、メルマガを
読んで、商品を買うという一連のプロセスを楽しんでいます。
いわば、ブログも無料PDFもメルマガも「サービスの一部」なんです。
なんで無料でそこまでしなくちゃいけないんだよと思うかもしれません。
でも、同じことを無料セミナーで伝えるよりも、はるかにラクだと思いませんか?
しかも、勝手に探してくれて、勝手にメルマガ登録してくれて、そのメルマガ自体も
自動配信でできるのです。
優良な情報コンテンツはそれ自体で、集客力があるということです。
期間限定のEブックをプレゼント♪
ブログページからメールマガジンを登録するまでに必要な訪問者数は500PVといわれております。
しかしながら、ブログページにEブックプレゼントのフォームを設置すると、「50PV~200PVで1リスト獲得」というように劇的に登録率がかわることがわかっています。
単にメール講座を用意するよりも「Eブックプレゼント」を挟むだけで登録率があがるだけでなく、さまざまなメリットがあります。
ぜひこれを機会に、オリジナルのEブックを作って、あなたの集客スピードを加速していただければ幸いです。